足にやさしい靴の選び方

足にやさしい靴の選び方

皆さんは靴を選ぶ際「自分の足は○○cmの靴」と決めてしまっていませんか?
靴屋を営んでいると「いつも○○cmだから大丈夫」や、
「幅広だからの4E(EEEE) の靴下さい」等、cmやワイズで、
決めている方意外に多いのです。
実はこの選び方、少し危険な選び方かもしれません…。

同じメーカーであっても、デザインが違うとサイズ(長さ)が違う

日本の大手メーカーのデザイン違いの23.5cm
靴の長さが1cm程度違っています。

メーカーが違えば、もっと長さが違ってしまう可能性もあるため cmだけで靴を選ぶと、失敗してしまう可能性があります。 あくまでcmは目安として使う事が望ましいです。

ワイズ(EやD等)=幅の事?

下の写真のお靴どちらの靴が4Eだと思いますか?

多くの方は下の紐靴と答えるのではないでしょうか?

実はこれどちらも4Eのお靴なんです。

ワイズ(EやD等)=幅の事ではありません

どの部分なのかと言うと、足の親ゆびと小ゆびの付け根を通って
ぐるりと囲んだ足囲の事を指します。

 

極端ではありますが、足囲(周囲)の事なので
下の楕円は両方とも同じワイズが付けられてしまいます。

 

多くの方がおっしゃる幅広とは、上の楕円で言えば
左側の楕円の事を指すかと思います。
ワイズだけで選んでしまうと、せっかく横幅の広い靴を選んだつもりでも
横幅が狭い靴の可能性があるので注意が必要です。

足にやさしい靴はつま先の広い靴

足は生まれたばかりの赤ちゃんの足のように
つま先が扇状に広がっているのが健康で自然な形です。

 

横幅が広い靴であっても、つま先が細ければゆび先が閉じ込められ
圧迫されてしまい、様々なトラブルの元に繋がってしまいます。

足にやさしい靴は人間の足の形通りに作られた、つま先の広がった靴です。
人生100 年時代、いつまでもおしゃれを楽しむためにも
日常的には足に合うつま先の広い靴をカジュアルに履きこなし、
ドレスやスーツで着飾る時は、エレガントなつま先の尖った靴を、
なるべく短時間で履くといった、「足に合う靴」と「合わない靴」を、
TPOに応じて履き分けることが大切です。

《 ウォーキングシューズの選び方 》

1. つま先に1cm~ 1.5cmの捨寸を取る。

人間は歩く時に足のあおり運動(大地を掴む)をしながら歩く生き物です。
その際、足を蹴り出す時、ゆび先が前に伸びるので、捨寸がとれていないと
靴にゆび先が当って圧迫されてしまいます。

そのため、一番長いゆびから1cm~ 1.5cmの余裕が必要になります。
中敷きが抜ける靴の場合、中敷きを抜いてカカトを中敷きの後ろに合わせ
つま先に余裕があるか確認をすると良いでしょう。

2. 紐(またはマジックベルト等)で固定出来る靴

せっかくゆびの圧迫されない捨寸の取れた大きさで靴を買っても、
固定が出来なければ足が動いてしまうので、
結果的に圧迫や擦れ等が引き起こされてしまいます。

結果的に圧迫や擦れ等が引き起こされてしまいます。
捨寸が取れた状態で歩ける事が重要になるため
紐(またはマジックベルト等)で固定出来る事が大切になります。

3. 固くて重い靴(軽くて柔らかい靴は考え物)

多くの軽くて柔らかい靴は、靴本来の機能である「身体を支える」ためのパーツを
抜いてしまったり、使用していても軽微であったりします。
使用しているパーツが少なくなれば軽くも出来るし、支えが無いので柔らかくも出来ます。
身体を支える事が出来ないと、歩く時に常に体がグラついてしまうので
かえって疲れやすくなってしまいます。

また、歩く際足は振り子運動のような働きをするため、多少重さがある方が
かえって疲れ辛くもなります。
靴を選ぶ際は手でもつ重さよりも、「カカトが硬く芯が入っているか?」
「靴底全体が柔らかい物では無く、指の付け根部分だけが曲がるのか?」
この2 点を最低限チェックすると良いでしょう

《 パンプスの選び方 》

1. 紐やベルトで固定できるデザインの場合、
 つま先に0.5cm~ 1cmの捨寸を取る。

歩く時に足を蹴り出し、ゆび先が前に伸びるので、捨寸がとれていないと
靴にゆび先が当って圧迫されてしまいます。
そのため、一番長いゆびから0.5cm~ 1cmの余裕が必要になります。
中敷きが抜ける靴の場合、中敷きを抜いてカカトを中敷きの後ろに合わせ
つま先に余裕があるか確認をすると良いでしょう。

また、固定の付いていないプレーンパンプスの場合は
ゆび先の余裕より、両足で履いて
「カカトが脱げてこないか」をチェックして下さい。
靴の材質が革の場合は履いている内に馴染む(伸びる)ので
最初からカカトが浮くサイズだと、革が馴染んだ際
ゆるくなりすぎてしまう恐れがあります。

2. ベルト(または紐等)で固定出来る靴

固定出来るか、出来ないかで履き心地に大きく差がでます。
また、せっかくゆびの圧迫されない捨寸の取れた大きさで靴を買っても、
固定が出来なければ足が動いてしまうので、
結果的に圧迫や擦れ等が引き起こされてしまいます。
捨寸が取れた状態で歩ける事が重要になるため
ベルト(または紐等)で固定出来る事が大切になります。

3. 固くて重い靴(軽くて柔らかい靴は考え物)

多くの軽くて柔らかい靴は、靴本来の機能である「身体を支える」ためのパーツを
抜いてしまったり、使用していても軽微であったりします。
使用しているパーツが少なくなれば軽くも出来るし、支えが無いので柔らかくも出来ます。
身体を支える事が出来ないと、歩く時に常に体がグラついてしまうので
かえって疲れやすくなってしまいます。
特にパンプスの場合はヒールで体重の大部分を受け止めるため
カカトにしっかりとした芯が入っていないと、不安定になり身体がグラつき
挫きやすくなってしまったり、転びやすくなってもしまいます。
また、ベルトや紐の付いていないデザインの場合
カカトに芯が入っていないと、押さえが弱く
脱げやすくもなってしまうので注意が必要です。

4. 高くて細いヒールは足トラブルの元

増えるため、角質や指先のトラブルの元になってしまいます。
また、ピンヒールの様に細ければ細いだけ
安定性にかけるので、転倒やケガの恐れが増えてしまいます。
高さのあるヒールや細いヒールを履く時は
なるべく短時間にし、履き分けて足への負担を
最小限に抑えましょう。